「身体新変論VER 新着情報」

猫背を治すには?

2025 年 07 月 15 日

足立区西新井パーソナルジム

身体新変論VER【ヴェル】です!

 

【猫背を治すには?姿勢が変われば見た目も気分も変わる】

 

スマホやパソコンに向かう時間が増えた現代、多くの人が悩んでいるのが「猫背」です。背中が丸まり、首が前に出た姿勢は、見た目の印象を悪くするだけでなく、肩こり・腰痛・疲労感など体への悪影響も大きくなります。でも、猫背は正しい習慣を身につければ、誰でも少しずつ改善していけるのです。

 

まず大切なのは、自分の姿勢に気づくこと。立っているとき、座っているとき、肩が前に出ていないか?腰が丸まっていないか?鏡や写真で客観的に確認してみましょう。

 

次に取り入れたいのが、肩甲骨まわりと背中の筋肉を鍛えるエクササイズ。猫背の人は、背中の筋肉が衰え、逆に胸の筋肉が硬くなっていることが多いです。背中を寄せる「肩甲骨寄せ運動」や、胸を開くストレッチを毎日続けることで、姿勢を支える筋力と柔軟性が取り戻せます。

 

また、座り方にも注意。深く腰かけ、骨盤を立てるように意識すると、自然と背筋が伸びます。クッションやタオルを背中に当てるのも有効です。

 

デスクワークの合間には、立ち上がって肩回しや軽いストレッチを。長時間同じ姿勢が猫背を悪化させるので、こまめなリセットが大切です。

 

猫背を治すには、「気づき・鍛える・伸ばす」の3ステップを意識して、少しずつ日常の姿勢を変えていきましょう。姿勢が整えば、見た目も若々しく、自信も自然とわいてきます。今日から猫背改善、はじめてみませんか?